マーチンゲールの法則

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

本文へ移動 ふりがなをつける よみあげる 背景色 黒 青 白 ホームページの使い方 お問い合わせ サイトマップ 文字サイズ 小 中 大 北海道 美幌町 スマートフォンサイト 携帯サイト --> 美幌町(びほろちょう)ホームページ http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/ TOP 組織 総務課TOP カテゴリ 行政手続TOP 属性 行財政改革 新しい行政不服審査制度のユーザーガイド(要約版)2016年5月25日 はじめに  新しい行政不服審査制度の施行を受けて、新制度を利用するユーザーのためのガイドを作りました。  「要約版」と「詳細版」の2バージョンがあり、この「要約版」で全体を見渡した上で、実際に審査請求をするときは「詳細版」で細部を確認できるようになっています(「詳細版」へのリンクはページ最下部)。     行政不服審査制度とは?  行政不服審査制度は、行政処分に不服があるときや、申請に対する決定がいつまでもされないときに、行政機関に対して、行政処分の取消しや、申請に対する決定を求めることができる制度です。  似たような制度には裁判所の訴訟という方法もありますが、行政不服審査制度は、訴訟よりも簡単な手続で、結論が出るまでの期間も短く、手続の費用もかかりません。  このような行政不服審査制度ですが、平成28年4月から、より公正な手続で、よりスピード感をもって国民の権利利益の救済を図る制度として、全面リニューアルされました(新制度の概要は、次のパンフレットと政府広報をご覧ください)。  そこで、このページでは新しい制度に基づいて説明をしていきます。 新・行政不服審査法パンフレット(総務省・配布資料) (政府広報オンライン)より公正に、より使いやすく「行政不服審査制度」をご利用ください     審査請求ではどんなことができるの?  行政処分に不服があるときや、申請をしたのにそれに対する決定がいつまでもされないときに、「行政不服審査法」に基づいて、その行政処分の取消しや、放置されている申請の処理(行政処分)を求める手続を「審査請求」といいます。つまり、この「行政処分の取消し」と「申請に対する行政処分」を求めることが、審査請求でできることになります。     審査請求の対象となる「行政処分」の例としては、課税処分や滞納処分、福祉分野の申請に対する決定、情報公開請求に対する決定などがあります。審査請求ができる行政処分の通知書には、その旨の「教示」が記載されていますので、ご確認ください。     審査請求は誰ができるの?  「行政処分の取消しを求める審査請求」ができるのは、原則として、行政処分を受けた人(名宛人)です。  また、行政処分の直接の名宛人でなくても、行政処分を取り消すことについて法律上の利益がある人(問題施設の建築確認に関係する周辺住民など)も、審査請求をすることができます。    「申請に対する行政処分を求める審査請求」ができるのは、その申請をした人です。    なお、いずれの審査請求も、代理人を立ててすることができます。     審査請求はいつまでにする必要があるの?  「行政処分の取消しを求める審査請求」は、原則として、対象となる行政処分があったことを知った日の翌日から数えて3か月以内にする必要があります。なお、3か月以内であっても、行政処分があった日から数えて1年を経過すると、審査請求をすることができなくなります。  ただし、上記の期間を経過していても、正当な理由があるとき、例えば、「教示」に誤った期間が記載されていたり、災害で手続ができなかったりなどの場合は、審査請求が認められることもありますので、ご相談ください。    「申請に対する行政処分を求める審査請求」は、申請から相当の期間が経過しても放置されている間は、いつでもすることができます。相当の期間が経過したかどうかは、町ホームページで公表している申請手続の「標準処理期間」がひとつの目安になります。     審査請求はどうやってするの?  審査請求は、原則として「審査庁」に対し「審査請求書」を提出して手続を始めます。    「審査庁」は、美幌町長の場合が多いのですが、そうでないこともありますので(高齢者医療、介護保険、障害者福祉、児童手当などの分野)、行政処分の通知書に記載されている「教示」をご確認ください。  審査庁が美幌町長の場合は、このページの最後にある<お問合せ先>が提出先になります。    「審査請求書」には決められた様式はありませんので、次の記載例を参考に任意の書式で作成してください。 行政処分の取消しを求める審査請求書(記載例) 申請に対する行政処分を求める審査請求書(記載例) 代理人の委任状(記載例)     なお、審査請求人が法人の場合は、代表者の資格証明書(登記事項証明書など)を添付する必要があります。代理人によって審査請求をする場合は、その証明書(委任状など)を添付する必要があります。  また、審査請求書と併せて、証拠書類や証拠物を提出することもできます。     審査請求の結論(裁決)はどのくらいで出るの?  標準的なケースの場合、審査請求をしてから最終的な結論である「裁決」(判決のようなもの)が出るまでの期間(標準審理期間)は、おおむね3か月になります。  もちろん、これは標準的な期間ですので、ケースによっては裁決までに3か月以上かかることもありますし、これよりも短い期間で決着することもあります。     審査請求は誰が判断するの?  最終的な「裁決」は「審査庁」がすることになりますが、調査などの審理手続は対象の行政処分に関与していない職員が「審理員」として進め、さらに弁護士などで構成される中立な第三者機関(美幌町行政不服審査会)が判断の適法性・公正性をチェックすることになります。  なお、審査庁が美幌町長の場合、「審理員」は、対象となる行政処分に関与していない総務部の主幹職(課長級)から指名されます。     さらに詳しくは・・・  さらに詳しい情報は、「新しい行政不服審査制度のユーザーガイド(詳細版)」に掲載しています。         <お問合せ先> 総務部 総務グループ 庶務担当 〒092-8650 美幌町字東2条北2丁目25番地 TEL 0152-73-1111 FAX 0152-72-4869 E-MAIL [email protected]   戻る 子育て・税金・水道・福祉など 産業・行政情報・計画など イベント・講座・施設など 美幌峠・宿泊・パンフレットなど Google検索 サイト内検索 いざというとき 消防・救急 美幌警察署 美幌国保病院(救急告示病院) 休日当番病(医)院 防災 WEB版ハザードマップ あんしんねっとびほろ AED設置箇所 新型コロナウイルスについて |個人情報の取り扱い|リンク・著作権・免責事項|RSSについて| 〒092-8650 北海道網走郡美幌町字東2条北2丁目25番地 TEL:(0152)73-1111 FAX:(0152)72-4869 アクセスはこちら

ゲーリック ブレイキングダウンブラジル リベルタサッカー 188bet(188ベット)の評判・ボーナスを徹底調査2022年版【F1 ...
Copyright ©マーチンゲールの法則 The Paper All rights reserved.