ゲートオブオリンパス

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Toggle navigation 北海道遠別農業高等学校 ログイン     メニュー トップページ学校概要学校生活中学生の方へ各種便り事務室・証明書 2023年8月の記事一覧 2023年8月 全ての記事 アーカイブ 2024年6月 (0) 2024年5月 (6) 2024年4月 (7) 2024年3月 (5) 2024年2月 (2) 2024年1月 (2) 2023年12月 (3) 2023年11月 (2) 2023年10月 (5) 2023年9月 (6) 2023年8月 (3) 2023年7月 (112) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 高体連陸上名寄支部新人大会 投稿日時 : 2023/08/21  学校管理者  8月19日~20日、士別市で行われました高体連陸上名寄支部新人大会に、4名の選手が出場しました。5月の支部大会での味わった悔しさや学んだことを糧に練習を重ね、新しいユニフォームを着て、挑みました。結果は次の通りです。 ☆=全道新人大会出場権獲得  男子200m決勝  ☆3位 2年 盛合 洸希 27秒71 +1.8  男子400m決勝 6位 2年 盛合 洸希  1分07秒82 男子砲丸投決勝5位  2年 大安 龍飛 7m61☆2位 1年 泊村  陸 8m29 男子円盤投決勝☆3位 2年 大安 龍飛  21m90☆2位 1年 泊村  陸  22m34 男子ハンマー投決勝☆1位 2年 木戸 結心  15m50 男子やり投決勝☆3位 2年 木戸 結心  27m05   以上の結果から、出場した全選手が5種目で全道新人大会の出場権を獲得し、9月20日から旭川市で行われる全道新人大会に出場します。初出場の選手や自己ベスト更新できた選手と様々でしたが、顧問含め、全員がチーム遠農として一致団結して健闘した結果です。この結果に奢らず、全道の舞台で更なる活躍ができるよう精進して参ります。今後も陸上競技部の応援をよろしくお願いいたします。【文:陸上競技部顧問:伊藤・滝澤】 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} {{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}} 農業クラブ全道技術競技大会に参加しました。 投稿日時 : 2023/08/15  学校管理者   8月8日㈫ 帯広農業高等学校で開催された農業クラブ全道技術競技大会に参加しました。農業技術競技大会とは、農業に関する専門科目の学習で学んだ知識・技術の定着度合いを競い合う競技種目です。参加生徒16名は日頃の勉強の成果を出せるよう競技に臨みました。結果は以下の通りとなりました。  北北海道連盟 家畜審査競技【乳牛の部】 最優秀賞 髙橋  槙 優秀賞  田頭 愛美   フラワーアレンジメント競技 入賞   水野 玲奈  以上の結果となりました。 みごと入賞おめでとうございます。また、今回結果が出なかった生徒たちもこの経験を次回に生かしてくれることでしょう。 参加した生徒のコメントを紹介します。1年藤田さんは、「今回初めて大会に参加して、実際に問題と向き合って、まだまだ知識不足だということを思い知らされました。来年からも努力を続けていきたいと思います。」と話していました。 以上、生徒たちはよく頑張りました。お疲れ様でした。                      (文:滝澤)     {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} {{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}} 3学年農業視察研修(5日目) 投稿日時 : 2023/08/01  学校管理者  7月30日(日) 農業視察研修 5日目は農業視察研修の最終日です。  午前7時にエンペラーホテルを出発して桃園空港から新千歳空港に到着したのが午後5時でした。大きなトラブルもなく無事、日本に帰ってこられて良かったです。  今回視察したドラゴンフルーツ農園では、有機栽培を実践していました。ドラゴンフルーツを遠別町で栽培することは難しいかもしれませんが、有機栽培についての実際やドラゴンフルーツの収穫体験を通して多くのことを学ぶことができました。  ネギ農園では、ネギの栽培技術や収穫体験を通して日本のネギ栽培と台湾のネギ栽培の違いについて学ぶことができました。  また、生徒たちは各班で考えた自主研修計画のとおり自ら行動することで、台湾の街や文化について多くのことを学ぶことができました。このような機会が無ければ台湾の農業や文化を知ることが無かった思うと、今回の研修で訪れることができて良かったと思います。 最後に、この研修を支援してくださった遠別町民の皆様、旅行会社の方、現地のガイドさんをはじめ関係者の方々に感謝します。  (文:滝澤) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} {{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}} メニュー トップページ学校概要学校生活中学生の方へ各種便り事務室・証明書 アクセスカウンター 4 0 5 8 9 外部リンク えんのうFacebook 遠農物語。 遠別町 遠農物語。Facebook 遠農物語。Instagram 遠農物語。Twitter   ※北海道遠別農業高等学校Facebookページ運用ポリシー ASIAGAP 認証登録証明書はこちらからご覧いただけます。 ⇒ ASIAGAP認定登録証明書 北海道教育委員会 北海道立学校ふるさと応援事業 学校閉庁日についてはこちらから! → 学校閉庁日リーフレット 生徒心得についてはこちらから! →生徒心得 生徒・保護者の皆様へ ・北海道教育委員会から「病気療養中等の高校に対する教育保障」についてお知らせ →「入院・自宅療養中等の高校生の学びを支援します!」 → 高校教育課のwebページへ   ◎ 留萌教育局HP     所在地 〒098-3541 北海道天塩郡遠別町字北浜74番地 職員室 01632-7-2551 事務室 01632-7-2376 (FAX) E-mail enbetsunougyou-z0       @hokkaido-c.ed.jp 札幌から250km(バスで4時間) 旭川から150km(バスで3時間) 緊急連絡・相談窓口につきましては、次のリーフレットをご覧ください。 → 緊急連絡・相談窓口 著作権について このホームページの情報及び著作権は、 北海道遠別農業高等学校 に帰属します。 このホームページ上のすべての 情報を無断で転載することを禁じます。 北海道遠別農業高等学校 (C)Copyright,2015-2023 Hokkaido Embetsu Agricultural High School Powered by NetCommons

【BeeBet】はあらゆるスポーツにベット可能!入金不要ボーナスも bcgame ゲートオブオリンパス
Copyright ©ゲートオブオリンパス The Paper All rights reserved.