バカラプロいない

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このブラウザは、Javascript が無効になっています。Javascriptを有効にして再度、お越しください。ログインログイン ログインIDパスワード パスワード再発行   トップページ校長より学校概要閉校記念事業協賛会学校だより保護者の皆様へPTA事務室より  検索   メニュートップページ校長より学校概要校訓・校章・校歌等沿革教育課程学校評価・学校評議員会議閉校記念事業協賛会学校より学校だより保護者の皆様へ教務部より生徒指導部より進路指導部より生徒会・部局同好会生徒会執行部バドミントン部卓球部軽音楽部美術・イラスト部調理部放送局PTA事務室より南高foreverプロジェクト南幌学!(Nanpology)サイトマップ自然災害発生時の対応について 非常災害・交通障害発生時は、別紙のとおり危険を回避する行動をお願いします。自然災害等発生時の対応について   カレンダー202406日月火水木金土262728293031 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112131415161718192021222324252627282930 1 2 3 4 5 6 アクセスカウンタCOUNTER2016.11.21~南高foreverプロジェクト始動! 本校は令和5年3月をもって閉校することが内定しています。たとえ学校がなくなっても、この地に”南幌高校が存在した”という事実は消えるものではありません。南幌高校のために力を与えてくださった皆さんとともに、これまでの感謝を込めて、何かできないだろうか…。最後の一瞬まで輝く”南幌高校”を実現するために。そして”南幌高校”の記憶を永遠にするために。いろいろなことをやっていこうと思っています。ぜひ、応援のほど、よろしくお願いします。   第1弾 小冊子『南高forever』の作成 南高foreverプロジェクト第1弾は、小冊子『南高forever』の作成です。毎月一人ずつのペースで本校にゆかりのある方に取材し、本校の思い出などをまとめていきます。目標は令和4年12月までに30人!閉校時に作成する記念誌のように立派な装丁を行う予定はありませんが、30通りの思いをまとめ、南幌高校を思い出していただくちょっとした小冊子を作成したいと考えています。取材後の記事は随時こちら(右側をご覧ください)にアップしていきます。ぜひご覧ください。なお、60年以上の歴史を誇る本校で、30名しか取材できないというのはなかなか心苦しい限りです。ぜひ、この方の話を聞いてきてくれないか?など、ご紹介いただけますとうれしいです。(自薦・他薦を問いません)推薦いただける場合は、推薦用紙(←クリックしてください)に記入のうえ、本校へFAX(011-378-2629)でご連絡ください。なお、このプロジェクトのために予算が組まれているわけではありませんので、誠に勝手ながら本校近隣市町村にお住まいの方、本校にお越しいただくことが可能な方を優先的に選ばせていただきますので、なにとぞご了承ください。   第2弾 南高オリジナルキャラクターの作成南高foreverプロジェクトⅡ オリジナルキャラクターカテゴリ選択今日の出来事連絡事項報告事項ミーティング本・雑誌ニュース映画・テレビ音楽スポーツパソコン・インターネットペット総合学習アニメ・コミック1件5件10件20件50件100件2021/01/221/19 オリジナルキャラクター作成プロジェクト(3回目) | by 校長1/19(火)星槎道都大学 ミカミイズミ先生との3回目のプロジェクトをおこないました。冬休み中の宿題として、前回決定したキャラクターの配色をお願いしていたところ、26通りも考えてきてくれました!その中から、もともとのモチーフとの兼ね合い、本校とのコラボ状況、そして何よりかわいらしさなどから検討を重ね、絞り込んだ2つの案のいいところをハイブリッドした最終配色案が決定しました!その名も、校地内に植えられているイチイ(北海道ではオンコともよびます)の木の実をモチーフにした”いっちー”です。南幌町の木もオンコですから、南幌町の方々にも愛していただけるキャラクターに育ってくれるとうれしいです。ここまでかわいらしいキャラクターができるとは想像せずにスタートしたプロジェクトでしたが、ミカミ先生の指導もあり、ステキなものができあがりました。本校のマスコットキャラクターとして大いに活躍してもらおうと思っています。なお、恐れ入りますが、無断での使用はご容赦願います。 頭 :イチイの実 顔 :イチイの実の種    丸みを帯びた星型になっているのは、本校の校章の星からリボン:校章の稲穂をイメージした黄色    校歌の歌詞”黄金の波”マント:イチイの葉    09:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)2020/11/1311/12 オリジナルキャラクター作成プロジェクト(2回目) | by 校長11/12(木)2回目の今回も星槎道都大学 ミカミイズミ先生にご来校いただきご指導をいただきました。前回のご説明を受け、どんなキャラクターにするのかを考えてくることとなっていました。まずは、各自のコンセプトをプレゼンーーーーーーみんないろいろな案を考えていました。緑豊かな本校の特徴をモチーフにしたもの、南幌町の特産品にちなんだものなど、いくつかの案が出てきました。みんなが絶対にこれ!というまでの完成度の高い案はありませんでしたが、いくつか出てきた案に「南高にちなんだ」エッセンスを織り込んで、1つの案に決めました!「顔を横長にした方がかわいくない?」「いいねぇ!」などとやりとりしながら、アレンジしていくうちにどんどん完成度が上がっていきます。「かわいいのができそうだから、商品化しちゃう?」なんて強気な発言も聞こえたような…。ミカミ先生に指導いただくのは、次がラストの予定です。それまでにそのキャラクターの下書き案を作成することになりました。完成が楽しみになってきました。14:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)2020/09/099/8 オリジナルキャラクター作成プロジェクト始動! | by 校長9/8(火)本校には美術・イラスト部が存在し、現在2名で活動しています。アーティスティックな活動全般に取り組んでおり、生け花もがんばっています。職員玄関、生徒玄関を入ると作品が飾られています。さて、南高foreverプロジェクト第2弾は美術・イラスト部による南高オリジナルキャラクターの作成です。夏休み前に打診していたのですが、どのように作成していいものか…お願いした私も、お願いされた生徒たちもよくわかっていませんでした。そこで、ゲストに星槎道都大学美術学部デザイン学科専任講師のミカミイズミ氏に出張授業をお願いし、指導いただきました。 ミカミ先生からはキャラクターづくりの元となる「南幌高校と言えば…」というアイデア出しから指導いただきました。いくつかのワードを絞り出していく中で、カギとなるワードが見えてきました。ミカミ先生には完成まであと2回ご指導いただけることになり、次回11月までにラフデザインを考えておくことになりました。最初は不安げだった部員たちも何か光が見えてきたようで、明るい表情に変わりました。本校が閉校になっても南幌高校の象徴としていつまでも愛されるようなキャラクターが誕生することを願っています。07:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)カテゴリ選択今日の出来事連絡事項報告事項ミーティング本・雑誌ニュース映画・テレビ音楽スポーツパソコン・インターネットペット総合学習アニメ・コミック1件5件10件20件50件100件第3弾 南高オリジナルソングの作成南高foreverプロジェクトⅢ オリジナルソングカテゴリ選択今日の出来事連絡事項報告事項ミーティング本・雑誌ニュース映画・テレビ音楽スポーツパソコン・インターネットペット総合学習アニメ・コミック1件5件10件20件50件100件2022/03/023/1 オリジナルソング披露 | by kt013/1(火) 卒業式ついにオリジナルソングが完成しました!作詞・作曲の経験がほぼなかった軽音楽部の生徒ががんばってくれました。補作曲を担当いただいた佐東景さんのお力添えも大きく、いい曲に仕上がりました。仕上がったものの、披露する場面がなく、卒業式後にオリジナルキャラクター”いっちー”を作成してくれた美術・イラスト部の生徒2名とオリジナルソングの作詞を担当してくれた軽音楽部の生徒1名に感謝状が送られた後、オリジナルソングにのせて3年間の思い出をつづった映像を上映するという形で披露できました。今年11月に予定している閉校記念式典に向け、”いっちー”とともに活用していきたいと思っています。歌詞を紹介しておきます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー南幌高校オリジナルソング「いつか軌跡となる道へ~南の空へ向かって~」はじめは知らないことばかり不安で逃げてしまったんだそれでもみんなのこと 知りたくてがんばって 話しかけてみたんだ「これからよろしく」ではじまって「いつもありがとう」に変わってくそして今日も最後の「ありがとう」 ちゃんと伝えるから終わらせることを 忘れさって「またね」ってみんなで言いあっていつもどおりが続いていたんだそれだけでがんばれたんだだから今 走り出そうよみんなとともに来た日々 すべてここに置いていこうよ いつか軌跡となる道へ南の空へ向かって14:442020/09/309/30 オリジナルソング作成プロジェクト本格始動! | by 校長9/30(水) 本日で2学期中間考査が終了しました。本校には軽音楽部が存在し、現在2名で活動しています。軽音楽部に本校オリジナルソングを作って欲しいとお願いしていました。土台となる歌詞のたたき台はあるものの、そこからどう進めればよいものだか…。そこで、シンガーソングライター 佐東景さんにお越しいただき、アドバイスをいただきました。歌を作るなんて経験をしたことがなかった部員たちにこんな風に…というアドバイスをいただいたことで、一筋の光明が見えてきました。聞いていた生徒も「できない…」から「これなら少しできそう!」に変わってくれたようで、表情が明るくなっていました。まずは歌詞のイメージをさらに膨らませることと、サビになりそうな部分のメロディーを考えるため、コードとコード進行を学ぶ。そこから曲のイメージをより具体的にしていこう!となりました。楽しみです。16:30カテゴリ選択今日の出来事連絡事項報告事項ミーティング本・雑誌ニュース映画・テレビ音楽スポーツパソコン・インターネットペット総合学習アニメ・コミック1件5件10件20件50件100件『南高forever』データ小冊子『南高forever』 >> 記事詳細< 前の記事へ次の記事へ >2021/02/12File007 青 木 千 佳 氏(南幌学サポーター) | by 校長南高Forever007 青 木 千 佳 氏(南幌学サポーター)09:36 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)< 前の記事へ次の記事へ >一覧へ戻る Powered by NetCommons2 The NetCommons Project

ホットニュース

オンラインカジノならカジノレオ ... 【ステークカジノ 登録】ログインまでの手順を解説!2024年 ネットカジノ儲け acミラン対エラス・ヴェローナ試合経過
Copyright ©バカラプロいない The Paper All rights reserved.