種カジ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

青森県 六ヶ所村 公式ホームページ languageEnglish中文한국어 menu ホーム 村の紹介 村と エネルギー 観光 防災 くらしの ガイド 行政情報 議会 事業者向け language: English 中文 한국어 防災 六ケ所村 Official Web Site Group NAV ホーム 村の紹介 事業者向け BreadCrumb 現在位置: ホーム 防災 災害に遭ってしまったら 防災 防災 災害に遭ってしまったら 原子力防災への取り組み 自然災害への取り組み 土地、住宅など 国民保護に関する取り組み 東日本大震災関連ページ 防災ガイドブック 避難所等 各課のページ 印刷 罹災証明書について  罹災証明書(りさいしょうめいしょ)とは  罹災証明書とは、地震や台風等の災害(火災を除く)により、家屋等が受けた被害の程度を村が証明するものです。  ※ 火災の証明は、六ヶ所消防署(℡72-2301)までご連絡ください。    住まいが被害を受けた時に最初にすること  被災者が各種被災者支援を受けるためには、罹災証明書の交付を受ける必要があります。  その前提として村の職員が住家の被害認定調査を行いますが、調査前に建物の除去や被害箇所の修理、片付け等をしてしまうと調査が困難になります。  被災された方は、あらかじめ可能な限り被害状況が分かるよう、写真撮影を実施し、保存してくださるようお願いします。  罹災証明書の交付手続きについて  対 象   住家・非住家  申請期間   罹災日から2か月程度  被害程度判定   全壊、大規模半壊、中規模半壊、半壊、準半壊、準半壊に至らない(一部損壊)  申請に必要な書類   罹災証明書の交付申請に必要な書類は、次のとおりです。   ・罹災証明書交付申請書【 様式 Word版 ・ PDF版 】 (記入例)  *押印が必要です    ・印鑑   ・申請者の本人確認ができるものの写し (運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、パスポートなど)   ・罹災場所が分かる位置図等 (※お持ちの方のみ)   ・被害状況が分かる写真 (修理や片付けをする前の状態が必要です。)  申請書の提出   原子力対策課の窓口までお越しいただくか、お電話にてご相談ください。    申請にあたっての留意事項  ・証明書の交付手数料は「無料」です。  ・証明書の発行にあたっては、村職員による現地調査を実施して、被害の程度を判定します。   被災から一定期間を経過しているものや既に修理済みのものなど、現地調査により被災の程度が   確認できないものは証明できません。  申請提出場所及び受付時間   六ヶ所村役場 原子力対策課 (平日:8時15分~17時00分まで)   電話 (直通)0175-72-8132、(代表)0175-72-2111(内線334~336)     * 事前に被害内容や被災場所の情報をお電話いただくとスムーズです。     お聞きしたいことがありましたら、上記までお問い合わせください。     このページの情報発信部門 六ヶ所村 原子力対策課 住所:青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字野附475 電話番号:0175-72-2111(内線332から336) 直通番号:0175-72-8132 FAX:0175-72-2927 メールでのお問い合わせはこちらまで この組織からさがす:  原子力対策課 登録日: 2022年2月1日 /  更新日: 2023年3月6日 印刷 戻る ページの先頭 --> Site Navigation All Rights Reserved. Copyright © 2024 六ケ所村 Official Web Site サイトマップ 組織からさがす 六ヶ所村役場 〒039-3212 青森県上北郡六ヶ所村 大字尾駮字野附475 TEL:0175-72-2111(代表) FAX:0175-72-2603 サイトマップ 組織からさがす ©︎ Rokkasho Village.

ミスティーノ退会 バカラツール無料 エンパイア777評判 paypalギャンブル
Copyright ©種カジ The Paper All rights reserved.