ファイトクラブ麻雀

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ナビゲーションをスキップして本文へ 文字 標準 大 背景 A A A language |お問い合わせ|アクセス| ここから本文です。 現在の位置:ホーム > しごと > 農林水産 > ふれあい体験農園について ふれあい体験農園について 令和6年度ふれあい体験農園参加者募集  ふれあい体験農園では、レクリエーションとして野菜や花を育てることができます。  自分で育てた新鮮な野菜を味わえたり、家族で自然とのふれあいを楽しんだり、生きがいづくりや、お子さんお孫さんとの農業体験などに活用してみませんか?  市民の方であればどなたでもご利用いただけますので、お気軽にお問合せください。  手塩にかけて作った野菜の味は格別です!  また、市の事業で収集した稲わらを無料で利用することができるので、マルチングや土づくりにぜひ、ご活用ください。 募集区画 五所川原市金木町オートキャンプ場ふれあい体験農園 (五所川原市金木町川倉七夕野84‐455、84‐476)   A区画(30平方メートル)16区画 B区画(60平方メートル)22区画 C区画(85平方メートル)9区画   申込対象者 五所川原市内に住所を有する方   使用料 1区画につき   A区画(30平方メートル)…1,570円(年額) B区画(60平方メートル)…3,140円(年額) C区画(85平方メートル)…4,450円(年額)   申込期間と農園使用期間 申込期間:令和6年4月1日(月)~随時受付   農園使用期間:令和6年4月から11月まで   その他注意事項 (1)栽培作物は、農園使用期間中(11月まで)に栽培、収穫が完了できる野菜・草花等に限ります。 (2)体験農園内では、建物および工作物を設置することができません。 (3)営利を目的として作物を栽培することはできません。 (4)貸付農園を転貸することはできません。 (5)貸付農園を正当な理由なく耕作はできません。 (6)貸付区画以外の場所を耕作することはできません。 (7)老朽化のため一部設備に不具合が生じていますが、御了承ください。   申請書 ​・ふれあい体験農園使用申込書 ・ふれあい体験農園使用料減免申請書(23KB)     申込・お問い合わせ先 金木総合支所産業建設係 電話 0173-35-2111 内線 3112 しごと しごと 農林水産 農業委員会 五所川原市 〒037-8686 青森県五所川原市字布屋町41番地1 電話番号 0173-35-2111 メールでのお問い合わせについて 開庁時間:月曜日から金曜日の8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く) |著作権|セキュリティ|個人情報利用規定|language|リンク集|お問い合わせ|アクセス|サイトマップ| Copyright(c) Goshogawara City.All Rights Reserved

スターライトプリンセス reactoonz2 reactoonz2 ビーベッド出金方法
Copyright ©ファイトクラブ麻雀 The Paper All rights reserved.