オンラインカジノ2ch

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

メインコンテンツにスキップ グローバルメニューにスキップ | フッターにスキップ メニューボタン 対象者別 ">入学希望の方">卒業生の方">地域・一般の方">企業・メディアの方">在学生">教職員 探す アクセス Language JP EN TOPニュース・イベント【研究発表】生命現象を赤色光でコントロールする技術を開発 ~遺伝子発現とDNA組換え反応の光操作を実現~https://www.tmu.ac.jp/news/topics/34646.html 2022.06.14 【研究発表】生命現象を赤色光でコントロールする技術を開発 ~遺伝子発現とDNA組換え反応の光操作を実現~ 報道発表 1.発表者 桑﨑 勇人(東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 大学院生(研究当時))山本 翔太(東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 特別研究員(研究当時))小田部尭広(東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 特任研究員(研究当時))中嶋 隆浩(神奈川県立産業技術総合研究所 常勤研究員)清水 義宏(理化学研究所 生命機能科学研究センター 無細胞タンパク質合成研究チーム チームリーダー)成川 礼 (東京都立大学 大学院理学研究科 生命科学専攻 准教授)矢澤 真幸(コロンビア大学 リハビリテーション再生医療学科・薬理学科 助教授)佐藤 守俊(東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 教授) 2.発表のポイント ◆生命現象を赤色光でコントロールできる基盤技術を開発。◆具体的には、赤色光による遺伝子発現とDNA組換え反応の光操作を実現。◆生体深部における生体分子や遺伝子の機能解明への展開に期待。 3.発表概要  東京大学大学院総合文化研究科の桑﨑勇人大学院生(研究当時)と佐藤守俊教授は、同研究科の山本翔太研究員(研究当時)、小田部尭広研究員(研究当時)、神奈川県立産業技術総合研究所の中嶋隆浩研究員、および理化学研究所生命機能科学研究センターの清水義宏チームリーダー、東京都立大学大学院理学研究科の成川礼准教授、コロンビア大学リハビリテーション再生医療学科・薬理学科の矢澤真幸助教授らとの共同研究により、生体組織透過性が極めて高い赤色光で生体深部の生命現象を操作できる光スイッチタンパク質(MagRed:マグレッド)の開発に成功しました。光スイッチタンパク質は、細胞内や生体内のさまざまな生体分子の機能を光で操作するための基盤技術となるツールです。赤色光による光スイッチタンパク質は既にいくつか報告されていましたが、哺乳類には無い色素の添加を要する点や光制御能が著しく低い点、汎用性が無い点など、大きな課題が残されていました。本研究で開発したMagRedは、外来性の色素の添加を必要とせず、赤色光のON・OFFのみで極めて高い制御能を有するとともに、その高い汎用性により、遺伝子発現やDNA組換え反応の光操作を実現しました。この新しい赤色光スイッチタンパク質は、生命現象の光操作の応用可能性を大きく広げることが期待されます。  本研究成果は、英国科学誌「Nature Biotechnology」(オンライン版:6月13日(英国夏時間))に掲載されます。 本研究成果は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業(CREST)「光の特性を活用した生命機能の時空間制御技術の開発と応用」(研究総括:影山龍一郎 理化学研究所脳神経科学研究センター センター長)における「ゲノムの光操作技術の開発と生命現象解明への応用」(研究代表者:佐藤守俊、課題番号:JPMJCR1653)、神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)の戦略的研究シーズ育成事業(研究代表者:佐藤守俊)、UTEC-UTokyo FSI Research Grant Program(研究代表者:佐藤守俊)、日本学術振興会(JSPS)特別研究員DC2(研究代表者:桑﨑勇人、課題番号:JP20J14492)の一環として得られました。 4.発表内容 研究背景  近年、生命現象や疾患において重要な役割を果たす遺伝子や生体分子を光で自由自在に操作できる技術に関心が持たれています。特に、「生体の窓(注1)」と呼ばれる波長領域(650~800 nm)に相当する赤色光は生体組織に吸収されにくく、生体深部にまで届きやすいため、赤色光による光操作技術の開発が期待されています。先行技術が既にいくつか報告されてきましたが、いずれも汎用性や一般性が無く、光照射に関係なく作動してしまうため光制御能が著しく低いといった課題や、哺乳類には無い光合成生物由来の色素の添加が必要といった不便さを抱えていました。このような背景から、既存の技術の問題を克服できる、新たな赤色光による光操作基盤技術の開発が強く求められていました。 研究内容  本研究グループは、さまざまなバクテリアが持つ赤色光受容体タンパク質のバクテリオフィトクロム(BphP)(注2)の中で、特に放射線抵抗性細菌(Deinococcus radiodurans)が有するBphP(DrBphP)に着目しました。DrBphPは哺乳類細胞に内在する色素のビリベルジン(BV、注3)を補因子として結合し、赤色光(~ 660 nm)に応答して構造が大きく変化する性質を持っています。このDrBphPの構造変化を認識して結合するタンパク質(以下、バインダー)を開発することで、赤色光スイッチタンパク質を開発できると考えました(図1)。抗体様分子であるアフィボディ(注4)の変異体ライブラリを作製し、リボソームディスプレイ法(注5)を用いて、赤色光を照射した条件でのみDrBphPと結合するアフィボディをバインダー候補として単離しました。この進化分子工学的アプローチ(注6)で得られたバインダー候補に対してアミノ酸変異や末端のアミノ酸の削除といった改変を加えることで、赤色光照射時の結合効率を改善したバインダーの開発に成功しました。このDrBphPとアフィボディ(バインダー)からなる光スイッチタンパク質は、本研究グループが以前開発した青色光スイッチタンパク質“Magnet”(マグネット、注7)の赤色バージョンという意味を込めて“MagRed”(マグレッド)と名付けました(図1)。  次に、遺伝子発現の光操作技術(CPTS)(注8)へのMagRedの応用を検討しました(図2)。CPTSは本研究グループが以前、青色光スイッチタンパク質とCRISPR-Cas9システム(注9)を用いて報告した遺伝子発現の光操作技術です。他の研究グループから報告された2つの赤色光スイッチタンパク質(RpBphP1-PpsR2、RpBphP1-QPAS1)をCPTSへ応用すると、いずれも暗環境下であるにもかかわらず高い遺伝子発現活性が検出されました(図3)。このことから、既存の赤色光スイッチタンパク質では光制御能が著しく低いことがわかりました。一方、MagRedを用いたCPTS(Red-CPTS)では、暗環境下での活性がほとんど検出されず、赤色光照射で効率良く遺伝子発現を誘導できることから、MagRedが極めて高い光制御能を有することがわかりました(図3)。またRed-CPTSを用いることで、赤色光照射によってゲノムにコードされた複数の内在性遺伝子でも同時に活性化することに成功しました(赤色光照射によって内在性遺伝子の発現を最大で378倍活性化)。  さらに、MagRedを用いた赤色光によるDNA組換え反応の光操作技術への応用も検討しました。DNA組換え反応を触媒するCreリコンビナーゼ(注10)は、狙った遺伝子の塩基配列をゲノムからノックアウト(削除)するための酵素として世界中の研究室で広く利用されています。そこでCreリコンビナーゼを2つに分割して不活性化し、この分割体(split-Cre)にMagRedを連結することで、暗環境下ではDNA組換え活性を持たず、赤色光照射によって高い活性が出現するDNA組換え酵素(RedPA-Cre)を開発しました(図4)。赤色光で制御する4種類の従来技術と今回開発したRedPA-Creを比較したところ、RedPA-Creの方がはるかに効率良くDNA組換え反応を光操作できることがわかりました(赤色光と暗環境下での応答の比率を比べると、RedPA-Creは既存の技術よりも27倍から46倍効率良くDNA組換え反応を操作できました)。さらに、RedPA-Creと上述のRed-CPTSをそれぞれマウスの肝臓に導入し、生体外から非侵襲的に赤色光を照射することで、いずれも当該臓器において遺伝子の働きを効率良く操作できることを明らかにしました(図5、図6)。  上述のように本研究グループは、赤色光による生命現象の光操作の基盤技術(プラットホーム・テクノロジー)として、赤色光に応答する光スイッチタンパク質“MagRed”を開発するとともに、MagRedを応用した遺伝子発現の光操作技術“Red-CPTS”とDNA組換え反応の光操作技術“RedPA-Cre”の開発に成功しました。本成果は、生体深部における生命現象の解明や、遺伝子疾患や細胞治療など生命科学・医学分野を含む幅広い研究分野において役立つことが期待されます。 5.発表雑誌 雑誌名:「Nature Biotechnology」(オンライン版:6月13日) 論文タイトル:A red light–responsive photoswitch for deep tissue optogenetics 著者:Yuto Kuwasaki, Kazushi Suzuki, Gaigai Yu, Shota Yamamoto, Takahiro Otabe, Yuki Kakihara, Michiru Nishiwaki, Keita Miyake, Keiji Fushimi, Ramsey Bekdash, Yoshihiro Shimizu, Rei Narikawa, Takahiro Nakajima, Masayuki Yazawa, Moritoshi Sato* (*責任著者) DOI番号:10.1038/s41587-022-01351-w 6.注意事項 日本時間6月14日(火)午前0時(英国夏時間:13日(月)午後4時)以前の公表は禁じられています。 7.問い合わせ先 <研究に関すること>東京大学 大学院総合文化研究科教授 佐藤 守俊(さとう もりとし)〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1Tel:03-5454-6579もしくは080-3245-5518(公用携帯)E-mail:moritoshisato(末尾に“@g.ecc.u-tokyo.ac.jp”をつけてください) 理化学研究所 生命機能科学研究センター 無細胞タンパク質合成研究チームチームリーダー 清水 義宏(しみず よしひろ)〒565-0874 大阪府吹田市古江台6-2-3Tel:06-6872-4853E-mail:yshimizu(末尾に“@riken.jp”をつけてください) 東京都立大学 大学院理学研究科 生命科学専攻准教授 成川 礼(なりかわ れい)〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1Tel:042-677-2560E-mail:narikawa.rei(末尾に“@tmu.ac.jp”をつけてください) <JST事業に関すること>科学技術振興機構 戦略研究推進部 ライフイノベーショングループ保田 睦子(やすだ むつこ)Tel:03-3512-3524 E-mail:crest(末尾に“@jst.go.jp”をつけてください) <KISTEC事業に関すること>神奈川県立産業技術総合研究所研究開発部 地域イノベーション推進課 地域イノベーション推進グループ滝元 宏治(たきもと こうじ)〒213-0012 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1Tel:044-819-2031E-mail:rep-kenkyu(末尾に“@kistec.jp”をつけてください) <報道に関すること>東京大学 教養学部等総務課 広報・情報企画チームTel:03-5454-6306E-mail:koho-jyoho.c(末尾に“@gs.mail.u-tokyo.ac.jp”をつけてください) 理化学研究所 広報室 報道担当E-mail:ex-press(末尾に"@riken.jp"をつけてください) 東京都公立大学法人東京都立大学管理部 企画広報課 広報係Tel:042-677-1806E-mail:info(末尾に“@jmj.tmu.ac.jp”をつけてください) 科学技術振興機構 広報課Tel:03-5214-8404 E-mail:jstkoho(末尾に“@jst.go.jp”をつけてください) 8.用語解説 (注1)生体組織において光を吸収する主な物質はヘモグロビンと水である。ヘモグロビンは650 nmよりも短波長の光に対し強い吸収を持ち、水は800 nmよりも長波長の光に対し強い吸収を持つ。ヘモグロビンと水の吸収が弱い650~800 nmの波長領域は、生体組織に対する光の透過性が非常に高いため「生体の窓」と呼ばれる。 (注2)バクテリオフィトクロム(BphP)はバクテリアに保存されているフィトクロム様光受容タンパク質。光を吸収するための補因子として、哺乳類細胞に内在する色素のビリベルジン(BV)を結合する。BphP はPr型(暗状態)とPfr型(明状態)という2つの構造を持ち、Pr型が赤色光を吸収するとPfr型に変化する。Pfr型は赤色光よりもさらに長波長の光を照射することや、暗環境下に放置することでPr型に戻る。Pr型とPfr型の間の構造変化(光変換)は可逆的である。 (注3)開環テトラピロールのビリベルジン(BV)はヘムの代謝産物であり、BphPのCys残基に共有結合する。赤色光の照射によりBVのC15位とC16位の間の二重結合にZ/E異性化が起こるとBphP の構造変化(Pr型/Pfr型)が起こる。 (注4)アフィボディは、黄色ブドウ球菌のプロテインAのZドメインに由来する58アミノ酸からなる小さなタンパク質。αヘリックスの表面を構成する13個のアミノ酸は可変なので、これを改変することで、さまざまなタンパク質に特異的に結合するアフィボディを開発できる。 (注5)リボソームディスプレイ法は、ランダムなアミノ酸配列のペプチドから有用な配列の分子を選別する手法の1つ。ペプチド-リボソーム-mRNA複合体を用いて、標的分子に対する親和性の高い複合体を回収し、そのmRNAを逆転写PCRすることで親和性の高いペプチドだけを増幅できる。本研究では、上述したアフィボディの13個のアミノ酸にランダム変異を導入した変異体ライブラリを作製し、赤色光を吸収したDrBphPに特異的に結合するアフィボディを単離した。 (注6)進化分子工学的アプローチとは、地球上で行われてきた突然変異と淘汰(選別)の繰り返しによる生物の進化のサイクルを、試験管の中で実験的に早回しで再現し、分子(タンパク質など)の機能に改良を加えていく研究アプローチを指す。選別の方法を工夫することで、求める機能に最も適した変異体を選び出して改良する「指向性進化(directed evolution)」が可能になる。 (注7)Magnetは、アカパンカビ(Neurospora crassa)が有する青色光受容体(Vivid)に対して多角的にプロテインエンジニアリングを施して開発された2つのタンパク質(pMagとnMag)のペア。pMagとnMagは暗所などの青色光非存在下の状況では、それぞれ単量体として存在する。青色光を受容すると、互いに結合する。本研究グループにより開発・報告された(Nat. Commun. 6, 6256 (2015). doi: 10.1038/ncomms7256)。 (注8)CPTS(CRISPR-Cas9-based photoactivatable transcription system)は、切断活性を欠失したCas9(dCas9)、標的遺伝子の上流にdCas9が結合するように設計されたgRNA、光スイッチタンパク質、転写活性化ドメインから構成される。光照射によって転写活性化ドメインが標的遺伝子上流に引き寄せられ、標的遺伝子の転写を活性化することができる。本研究グループにより開発・報告された(Nat. Methods. 14, 963-966 (2017). doi: 10.1038/nmeth.4430)。 (注9)CRISPR-Cas9システムは、バクテリオファージに対する原核生物の免疫システムとして発見され、現在はゲノムの切断を人為的に行うためのゲノム編集技術として利用されている。Cas9と呼ばれるDNA切断酵素がガイドRNA(gRNA)とともにDNAに結合し、そのDNA配列を部位特異的に切断する。ガイドRNAの5’末端の塩基配列(20塩基程度)を適切に設計するだけで、ゲノムの切断部位を決定できるメリットを持つ。 (注10)Creリコンビナーゼはバクテリオファージから発見された酵素で、loxPと呼ばれる34塩基対からなるDNA配列を認識してDNA組換え反応を触媒する。任意のDNA配列(遺伝子など)を2つのloxP配列で挟むことで、そのDNA配列をゲノム上からノックアウト(削除)できる。また、転写終結配列(poly Aなど)を除去することや、標的遺伝子を反転させることによって、標的遺伝子の発現(オン・オフ)をコントロールすることも可能である。   ※文中、図1~6は報道発表資料をご覧ください。 報道発表資料(1.4MB) ーーーーーーー 理学研究科 生命科学専攻 成川 礼 准教授  元のページに戻る 最新のニュース 2024.05.29 お知らせ 【重要】2024年度前期 一般学生 授業料減免申請 追加申請受付について 2024.05.24 お知らせ 【研究発表】一度の激しい運動がその後の身体活動量と体温を下げ体重を増やしてしまう 2024.05.17 お知らせ 【研究発表】溶液と固体の状態で円偏光を発光するキラルな亜鉛錯体の開発に成功-溶液と個体とで円偏光の回転方向が反転 新たな発光デバイスへの応用に期待- 2024.05.16 お知らせ 【研究発表】過去77年間の小笠原諸島の植生変化を解明 -過去の人為的攪乱の履歴が、生態系の復元可能性に影響- 2024.05.13 お知らせ 【研究発表】電気を流し、室温強磁性を示す希土類酸化物を発見-スピントロニクス材料としての応用に期待- Page top 大学について学部・大学院教育の特長研究・産学公連携国際展開・留学学生生活・キャリア入試案内キャンパス・施設案内ニュース・イベントHOT TOPICS教員紹介 入学希望の方卒業生の方地域・一般の方企業・メディアの方在学生教職員 お問い合わせ関連リンクサイトマップサイトポリシープライバシーポリシーソーシャルメディアポリシーWEBマガジンメトロノワ調達・契約情報 ©2024 Tokyo Metropolitan Public University Corporation Follow Us都立大X都立大Channel Open/Close大学についてOpen/Close大学の目的・使命学長メッセージ学長メッセージ <メディア>TMU Vision 2030Open/Close大学概要沿革組織図センター・機構学生数教職員数学則・規則施設概要設置認可申請書等東京都立大学の評価活動について数字で見る東京都立大学動画で見る東京都立大学シンボルマーク大学の校歌Open/Close教育情報の公表大学の教育研究上の目的・3ポリシー教育の3つのポリシー(学部)教育の3つのポリシー(大学院)教育研究上の基本組織アセスメント・ポリシー大学院(専門職大学院を除く)の学位論文審査基準授業に関すること成績評価基準、卒業・修了認定基準等メディア掲載Open/Close学部・大学院人文社会学部法学部経済経営学部理学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部Open/Close大学院 研究科・専攻一覧人文科学研究科法学政治学研究科経営学研究科理学研究科都市環境科学研究科システムデザイン研究科人間健康科学研究科大学院分野横断プログラム再編前の学部・大学院Open/Close教育の特長Open/Close革新的なカリキュラム基礎科目群教養科目群基盤科目群キャリア教育・インターンシッププログラム文理の枠を超えた履修推奨科目副専攻グローバル教育教職課程・学芸員養成課程文理教養プログラム学びのスタイル副専攻教職課程・学芸員養成課程教育基盤強化事業Open/Close教育改革推進事業首都大学東京 教育改革推進事業 FD活動都立大の教学IR ~Institutional Research~ベスト・ティーチング・アワードOpen/Close研究・産学公連携Open/Close研究センター、リサーチコア宇宙理学研究センター生命情報研究センター水道システム研究センター子ども・若者貧困研究センターソーシャルビッグデータ研究センター金融工学研究センター水素エネルギー社会構築推進研究センター医工連携研究センター量子物質理工学研究センターエネルギーインテグリティーシステム研究センター島嶼火山・都市災害研究センターコミュニティ・セントリック・システム研究センター言語の脳遺伝学リサーチコアサービスロボットインキュベーションハブリサーチコア(略称:serBOTinQ)高度研究東京都立大学 若手研究者等選抜型研究支援特別栄誉教授等制度・特別招聘教授制度共同研究・受託研究・学術相談・特定研究寄附金知的財産大学等発ベンチャー支援産学公連携スペース TMU Innovation Hub研究力強化推進プロジェクトローカル5G環境を活用した最先端研究都立大の先端研究に迫る傾斜的研究費一覧Open/Closeコンプライアンス・内部統制研究費の不正使用防止に対する取組(相談窓口・通報窓口の案内はこちら)研究活動の不正行為等防止に対する取組(通報窓口の案内はこちら)研究倫理利益相反マネージメント安全保障輸出管理Open/Close国際展開・留学多彩な留学制度/留学プログラムグローバル人材育成についてGlobal Discussion Camp(GDC)国連アカデミック・インパクト外国人留学生支援Open/Close国際交流協定協定校一覧(全学)(250KB)協定校一覧(部局間)(346KB)国際化基本方針国際化推進体制理学部生命科学科 英語課程 英語で学位が取得できるプログラムPickup!都立大の国際化 「東京都立大学ならではの体験ができる交換留学制度――異文化を肌で感じた記憶はその後の人生を変える」By 朝日新聞Thinkキャンパス広告記事Open/Close学生生活・キャリアOpen/Close学修サポート学生の修学支援主体的学修支援セミナーTA(ティーチングアシスタント)等Open/Close学生サポート学生相談室保健室ダイバーシティ推進室ボランティアセンター保険の加入学生課Open/Close施設の利用図書館連絡バス美術館の無料入場等学生寮などOpen/Closeキャンパスライフ学生広報チームpresents動画クラブ&サークルFIND YOURSELF AT TMU(2.2MB)都立大生の1日VLOG!理系・文系の学生比べてみたBy朝日新聞YouTubeチャンネル【土佐兄弟の大学ドコイク】Open/Closeキャリア・就職キャリア支援・各種サポートキャリア支援課大学院進学Pickup!キャリア支援 「1年次から履修可能な現場体験型のキャリア授業で、未来の自分を考える」By 朝日新聞Thinkキャンパス広告記事学費・減免制度・奨学金制度等Open/Close入試案内Open/Close学部入試アドミッション・ポリシー学部入試概要【2024年5月24日更新】外部英語検定試験の利用について(2025年度以降一般選抜)インターネット出願入学者選抜要項・学生募集要項入試Q&A一般選抜の入試結果【2024年5月27日更新】(133KB)多様な選抜の入試結果【2024年4月26日更新】(146KB)募集人員【2023年7月7日更新】(313KB)オープンキャンパス・説明会資料請求・お問い合わせ入学考査料・入学料・授業料Open/Close学部入試制度改正2024年度2025年度2026年度Open/Close大学院入試大学院のシステムアドミッションポリシー大学院入試概要大学院学生募集要項大学院進学後の進路状況入学考査料・入学料・授業料資料請求・お問い合わせ大学案内・大学院案内Open/Closeキャンパス・施設案内キャンパスマップCampus Gallery図書館光の塔牧野標本館交通アクセスエコキャンパス・グリーンキャンパス電力使用状況イベントカレンダー教員紹介 入学希望の方卒業生の方地域・一般の方企業・メディアの方在学生 お問い合わせ関連リンクサイトマップサイトポリシープライバシーポリシーソーシャルメディアポリシーWEBマガジンメトロノワ調達・契約情報 JP EN Follow Us都立大X都立大Channel

スペイン対キプロス ラピードウィーン オンラインカジノ2ch オンカジ必勝
Copyright ©オンラインカジノ2ch The Paper All rights reserved.