ライブカジノ ゲーム一覧 | オンラインカジノ カジ旅

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

北海道 美幌町 スマートフォンサイト 携帯サイト --> 美幌町(びほろちょう)ホームページ http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/ 〒092-0051 網走郡美幌町字東1条北4丁目15番地 TEL 0152-73-3016・Fax 0152-73-0223   E-mail:[email protected] ブックスタート2018年3月2日     赤ちゃんにとって、抱っこされ肌のぬくもりを感じながら優しい言葉を聞くことは、成長過程においてとても大切な時間です。  そして、絵本を読み聞かせることは、誰もがごく自然に優しい言葉を語りかける方法のひとつです。  美幌町では、絵本をとおし「親子が共に楽しみ絆を深める」きっかけづくりとして、平成16年度からブックスタート事業を実施しています。  赤ちゃんの10ヶ月検診時(年10回)に、図書館司書およびボランティアが出向き、ブックスタート・パックをプレゼントし、  親から子への語りかけの大切さ、絵本の楽しみ方などについてもお伝えしています。  アンケートからは「子どもに絵本を読んでみようと思います」、「絵本をプレゼントされてとても嬉しかったです」などの感想をいただいています。    場所:しゃきっとプラザ             ボランティアさんが開く絵本に興味津々           体を乗り出して絵本にくぎづけ!!         絵本っておもしろ〜い♪       ブックスタート事業の取り組み   目的  保健師・図書館司書・ボランティア等が連携・協力し、乳幼児への語りかけの大切さやよみきかせの楽しさを説明し、保護者に絵本等(通称ブックスタート・パック)を手渡すことにより、町民の子育て支援や子どもの読書活動の推進を図る。     事業の概要  ・美幌町で10ヶ月検診を受診した乳幼児の保護者に、図書館司書・保健師・ボランティア等が連携し、読書の意義やよみきかせの方法などを説明しながら絵本等をプレゼントする。 ・成長期に応じた絵本の紹介、よみきかせ資料の配付等に努め、事業の各家庭への浸透を図る。 ・図書館内に「えほんひろば」(乳幼児コーナー)を開設し、乳幼児の絵本の整備、よみきかせ関係の資料の充実を図ることにより、読書活動及びボランティア活動の支援に努める。     ブックスタート・パックの内容  ①絵本2冊 ②イラストアドバイス集「赤ちゃんといっしょに はじめまして絵本」 ③赤ちゃんと絵本を楽しもう ④子育て支援資料 ⑤図書館利用カード申込用紙 ⑥アンケート        ブックスタート用絵本・アドバイス集の購入方法  絵本については、NPOブックスタート支援センター(ブックスタートの立ち上げ支援、運動のネットワーク、情報提供やアドバイスなどの活動を支援するNPO組織)から購入。 (アドバイス集はブック支援センター独自の製作である。)     美幌町ブックスタート実施の流れ概要  【実施準備】配布絵本・アドバイス集の準備・確認、アドバイス内容の作成、アドバイスの練習、よみきかせ絵本の選書 【実  施】図書館司書による絵本手渡しとアドバイス、ボランティアによるよみきかせ  →[反省・打合せ]その都度 反省会、次回での改善点・留意点など(司書・ボランティア)、年に1度 打合せ(司書・保健師・ボランティア)  →[絵本とあそぼ!]第2木曜日 10:30 〜〜11:00  第4木曜日 14:00〜14:30 乳幼児へのよみきかせやアドバイスを実施   →[乳幼児コーナーの開設]乳幼児や保護者の立場に立った絵本の整備、よみきかせ関係資料施設としてコーナーを工夫する         ブックスタート・パック    令和5年度・配布絵本 ① 「さわらせて」  みやまつ ともみ/さく  アリス館   令和5年度・配布絵本 ② 「まる まる」  中辻 悦子/さく    福音館書店   イラストアドバイス集 「赤ちゃんといっしょに はじめまして絵本」 子育て支援センター ぽかぽか リーフレット 図書館利用カード申込書 ブックスタートアンケート 赤ちゃんと絵本を楽しもう     ☆H16年度からの配布絵本一覧    平成16年度(2004)  「いないいない ばあ」                  松谷みよ子/文 童心社  「がたんごとん がたんごとん」             安西水丸/作 福音館書店  平成17年度(2005)  「くだもの」                      平山和子/作 福音館書店  「おつきさま こんばんは」                林明子/作 福音館書店  平成18年度(2006)  「ぴょーん」                 まつおかたつひで/作・絵 ポプラ社  「じゃあじゃあ びりびり」             まついのりこ/作・絵 偕成社  平成19年度(2007)  「なーんだ なんだ」              カズコ G.ストーン/作 童心社  「とっとこ とっとこ」                 まついのりこ/作 童心社  平成20年度(2008)  「ばいばい」                    まついのりこ/作・絵 偕成社  「くっついた」                    三浦太郎/作・絵 こぐま社  平成21年度(2009)  「ぶーぶーぶー」         こかぜさち/文 わきさかかつじ/絵 福音館書店  「どうぶつのおかあさん」          小森厚/文 藪内正幸/絵 福音館書店  平成22年度(2010)  「ぽんぽん ポコポコ」               長谷川義史/作・絵 金の星社  「ここよここよ」      かんざわとしこ/文 やぶうちまさゆき/絵 福音館書店  平成23年度(2011)  「ごぶごぶ ごぼごぼ」                 駒形克己/作 福音館書店  「おかあさん どーこ?」               わかやましずこ/作 童心社  平成24年度(2012)  「はしるのだいすき」               わかやましずこ/作 福音館書店 「だれかしら」                    多田ヒロシ/作 文化出版局  平成25年度(2013)  「まてまてまて」         こばやしえみこ/案 ましませつこ/絵 こぐま社 「もうおきるかな?」     まつのゆきこ/文 やぶうちまさゆき/絵 福音館書店  平成26年度(2014)  「とってください」                   福知伸夫/作 福音館書店  「あっ!」               中川ひろたか/文 柳原良平/絵 金の星社  平成27年度(2015)  「みず ちゃぽん」                     新井洋行/作 童心社 「ととけっこう よがあけた」 こばやしえみこ/案 ましませつこ/絵 こぐま社  平成28年度(2016)  「おふろでちゃぷちゃぷ」     松谷みよこ/文 いわさきちひろ/絵 童心社 「ぶぅさんのブー」            100%ORANGE/作・絵 福音館書店  平成29年度(2017)  「だるまさんが」              かがくいひろし/作 ブロンズ新社  「ゆめ にこにこ」                  柳原良平/作・絵 こぐま社  平成30年度(2018)  「ぽんちんぱん」                 柿木原政広/作 福音館書店  「くらいくらい」 はせがわせつこ/ぶん やぎゅうげんいちろう/え 福音館書店  平成31年度・令和元年度 (2019)  「まるてん いろてん」               中辻悦子/文 福音館書店  「しっぽがぴん」                 おくはらゆめ/さく 風濤社  令和2年度(2020)  「よくきたね」            松野正子/作 鎌田暢子/絵 福音館書店  「あ・あ」                       三浦太郎/作 風濤社  令和3年度(2021)  「よこむいて にこっ」                    高畠純/作 絵本館  「いろいろ ばあ」                   新井洋行/作 えほんの杜  令和4年度(2022)  「ぎったん ばっこん」       なかえよしを/文・ 上野紀子/絵 文化出版局  「まる さんかく ぞう」           及川 賢治・竹内 繭子/作 文渓堂       絵本とあそぼ!  “親子がおはなし・手遊びなどをとおしてふれあう場”として、図書館職員・ボランティアによる乳幼児向けのおはなし会を行っています。 内容は、手遊び・わらべうた・絵本のよみきかせ・紙芝居などで、ときには人形を使ったお話や、エプロンシアターなども行っており、親子でお話に親しむ楽しいひとときとなっています。    日時:毎月第2木曜日 10:30〜11:00      第4木曜日 14:00〜14:30    場所:図書館2階視聴覚室    対象:乳幼児(0歳〜2歳位)とその父母など      えほんひろば  靴を脱いでご利用いただけるスペースになっています。 乳幼児コーナーには、0〜2歳向けの絵本や紙芝居などもたくさんありますので、ぜひご利用下さい☆ *1階トイレ入り口には、おむつ交換台を設置していますのでどうぞお気軽に図書館にお越し下さい。  授乳時には、2階談話室を開放していますので職員にお尋ね下さい。              乳幼児の図書館利用へのご協力のお願い  子どもたちを健やかに育てるためには、乳幼児期からの読書指導が大切といわれます。 特に、0〜5歳児での絵本との出会いは、読書習慣の形成や豊かな情操を育むために重要な時期と位置づけられています。 このようなことから、当図書館でも「えほんひろば」を設け、子どもたちの図書館利用の便を図ることにしました。 時には、小さい子どもたちの大きな声が聞こえることもあると思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。                         お問い合わせ 図書館課 電話:0152-73-3016 E-Mail:[email protected] 戻る 美幌図書館メニュー 美幌図書館トップ 図書館案内 図書情報 イベント情報 行事写真 特集・展示 図書館運営 新着図書 蔵書検索 プライバシーポリシー サイトポリシー © Bihoro Public Library All rights Reserved.

エルドアカジノハワイアンドリーム お気に入りリスト バカラカジノ稼ぐ 遊雅堂出金できない
Copyright ©ライブカジノ ゲーム一覧 | オンラインカジノ カジ旅 The Paper All rights reserved.