nba試合

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

メインコンテンツにスキップ グローバルメニューにスキップ | フッターにスキップ メニューボタン 対象者別 ">入学希望の方">卒業生の方">地域・一般の方">企業・メディアの方">在学生">教職員 探す アクセス Language JP EN TOPニュース・イベント首都大学東京国際副専攻コース設立5周年記念セミナー「国際キャリアパスを考える」を開催しました。https://www.tmu.ac.jp/news/topics/22805.html 2020.03.02 首都大学東京国際副専攻コース設立5周年記念セミナー「国際キャリアパスを考える」を開催しました。 お知らせ  社会のあらゆる側面でグローバル化が急速に進行するなか、主体性をもって国際的に活躍できる「グローバル人材」の育成が求められています。  本学では、2015年度入試から国際社会で活躍する意欲のある学生を募集する「グローバル人材育成入試(AO入試)」を実施しています。「グローバル人材育成入試」で入学した学生は、主専攻科目の履修と並行して、海外留学が必修の「国際副専攻コース」の科目を履修します。主専攻の専門知識に加えて、確かなコミュニケ―ション力や多様な文化に適応可能な実行力を身につけることが期待できます。  国際社会の第一線でリーダーシップを発揮して活躍できる「グローバル人材」を育成することができる取組として「国際副専攻コース」を設立し、第1期の卒業生を輩出したことを受け、また5周年を記念し、「国際キャリアパスを考える」をテーマにセミナーを開催しました。 プログラム 2020年2月12日(水)14:00~17:00 於:南大沢キャンパスTMUギャラリー 1 上野学長挨拶  国際副専攻コース設立とグローバル人材育成入試導入の数年前から、副学長として制度設計に携わっていた。今日、国際副専攻コースの学生がこのように輝かしく活躍してくれる姿を見ることができることは、非常に感慨深く、感動していると語る上野学長。 2 国際副専攻コースの概要説明 国際副専攻カリキュラム部会長 国際センター教授 岡村郁子先生  国際副専攻コースの概要と5年間の取組について説明する岡村先生。 本コースは全学の国際副専攻委員会のもと、事務局を国際課に置き、国際センター教員が授業コーディネートと実施に当たっている。各主専攻の国際副専攻担当教員と国際センターの国際副専攻アドバイザーが、履修相談や留学相談を担当。少人数での英語による授業と海外留学により、優れた専門知識を備えたグローバルリーダーの育成を目指している。知名度とともに倍率も徐々に上がり、現在までの在籍者は45名。晴れて5周年を迎えた感謝を述べるとともに、さらなるコースの充実と発展に向けて尽力したいと語った。 3 国際副専攻コース履修生によるプレゼンテーション  主専攻の所属が異なる学生で構成された2つのグループの国際副専攻コース履修生が、学習成果発表の場として英語でプレゼンテーションを行いました。 (1)Environmental Awareness  アメリカ、スウェーデン、カナダ、タイにそれぞれ留学を経験した3、4年生が、Advanced Seminar(留学後に履修するグループ&個人プレゼンテーションを行う副専攻のワークショップ)で発表したグループプレゼン。環境問題とそれに対する各国の認識の違いと政策について、各留学先国をケースに論じ、これからの環境対策で何が必要なのかを論じた。 (2)Casual Racism  Casual Racism(副専攻1年生の履修する、アカデミックスキルズを高め、地域別のグローバルスタディーズを行う前期の授業)のグループプレゼン。世界的な差別問題のなかでもカジュアルレイシズムという日常に存在するレイシズムに焦点を当て、アメリカ、ブラジル、ドイツ、フランス、マレーシアの各国事例から関連事象を分析し、日本社会の日常で起こるレイシズムに対する政策提言でまとめた。 【講評】佐々木リディア先生(国際センター特任准教授)  国際副専攻コースの設立5周年記念を祝うことを大変喜ばしく思います。私たちは優秀な学生に恵まれ、彼らの素晴らしい実績を高く評価し、非常に誇らしく思っております。 今日の2つの発表では、学生の高度な専門知識、幅広い視野、グローバル問題に対する認識、および問題に立ち向かって、積極的に解決策を求めている姿勢が見られました。若い世代には社会を変える能力があると私は確信します。次世代のリーダーとして、国際副専攻の学生がそれぞれの分野で、大いに貢献することを期待しています。 みなさん、グローバル・シティズンとしてSDGsの実現に向けて頑張ってください!私たちはいつも応援しています。 4 ゲストスピーカーによる講演 (1)小林千晃氏  (独)国際協力機構(JICA)三井物産(株)出向中 タイトル「“どきどき、そわそわ、わくわく”する世界とキャリア」  「どこの組織に所属していようと、自分のやりたいことである「世界平和」、「世界で困っていることを解決する」ことに対し、自分の力と組織の力をレバレッジしてどこまで挑戦できるか!」を信条にしているという小林さん。“どきどき、そわそわ、わくわく”する大変革期にある世界に歩みだす学生に対し、「偏見や常識を持たずになんでも見て、知って、やってみることが、キャリア、そしてライフパスを考えるうえで重要なきっかけになる」とエールを送る。 (2)五島希里氏  港屋株式会社 代表取締役社長、生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ タイトル「起業家の視点から国際キャリアを考える」  「どうしたら生まれた環境を乗り越えて才能を発揮できる人が育つんだろう」という問いを持ち続けながら試行錯誤し、今のキャリアを歩み続けているという五島さん。 「ロールモデルを持ちづらい時代」を生きていくために起業家の視点が役に立つのではないか。 キャリアを選択するとき「やりたいことは何か」を考えがちだが、「私はだれか、私は何をしたいのか、今どんなことができるのか」ということからスタートして将来を見据えていくとよい、大切なのは「最初に持った問い」とアドバイスする。 5 パネルディスカッション ~ゲストスピーカーのお二人を囲んで~  ゲストスピーカーのお二人を囲んで、国際副専攻コースに在学する1~4年の学生、国際副専攻コースを経て博士前期課程1年に在籍する学生5名と国際センターの教員とで、パネルディスカッションを行いました。 モデレーターである綾部先生からの「自分自身の今後のキャリアについて現在考えていること、ゲストスピーカーのお話を伺って、今何を感じているか」という問いに対し、学生一人ひとりが語りました。 国際副専攻コースを履修する学生の思いがあふれ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。会場内からゲストスピーカーへの質問も受け付け、その場にいる誰にとっても気づきのある充実した時間となりました。 国際副専攻コースを履修する学生の一番近くで見守る嶋内佐絵先生(国際センター准教授)  本来、大学は国境にとらわれないグローバルな位置付けにあるもの。国際副専攻は、異なった専門を持つ学生達が、英語という共通の資源を使い、学際性と国際性という専門や国の枠組みを超えて、知の交換や協働ができる、それが国際副専攻コースの力であり、このことが将来的に個人の力になって機能していくと語る。 6 総評 副学長・ダイバーシティ推進室長 山下英明先生  海外留学でたくさんの経験をして多様性を身につけることが非常に大切であることはわかっていたが、それだけではなく、主専攻において専門の知識を習得する過程で本物の考える力を身につけてほしいという思いがあって、この国際副専攻コースは設計されている。履修生のプレゼンテーションやパネルディスカッションの学生たちの思いを聞いて、その考え方が間違えていなかったと実感できたと語る山下先生。 7 学生代表挨拶 都市環境学部都市基盤環境コース4年 山田悠登さん(国際副専攻コース一期生)  1年生の時に国際副専攻コースの課題で目標に掲げた「自立した人間になること」、「人脈を大切にすること」、「国際副専攻の環境を最大限に活かすこと」を全て達成できたと語る山田悠登さん。国際副専攻コースは素晴らしい制度だと実感しているので、後輩に伝えていきたいと語る。 山田さんはこの春卒業し、夢をかなえ、海外で理系職に就く。 8 閉会挨拶 国際副専攻委員長・副学長・国際センター長 綾部真雄先生  国際キャリアパスに正解はない。その都度、プライオリティがどこにあるかを判断して選択をしていかなければならない。もしあえて何かを基準にするなら、「利己」ではなく「利他」であってほしい。今回のセミナーを通じ、少しでもそのように感じ取ってもらえたらうれしいと総括した。 関連リンク 首都大学東京国際副専攻ホームページhttp://www.mip.ic.tmu.ac.jp/ 首都大学東京国際センターホームページhttp://www.ic.tmu.ac.jp/元のページに戻る 最新のニュース 2024.05.29 お知らせ 【重要】2024年度前期 一般学生 授業料減免申請 追加申請受付について 2024.05.24 お知らせ 【研究発表】一度の激しい運動がその後の身体活動量と体温を下げ体重を増やしてしまう 2024.05.17 お知らせ 【研究発表】溶液と固体の状態で円偏光を発光するキラルな亜鉛錯体の開発に成功-溶液と個体とで円偏光の回転方向が反転 新たな発光デバイスへの応用に期待- 2024.05.16 お知らせ 【研究発表】過去77年間の小笠原諸島の植生変化を解明 -過去の人為的攪乱の履歴が、生態系の復元可能性に影響- 2024.05.13 お知らせ 【研究発表】電気を流し、室温強磁性を示す希土類酸化物を発見-スピントロニクス材料としての応用に期待- Page top 大学について学部・大学院教育の特長研究・産学公連携国際展開・留学学生生活・キャリア入試案内キャンパス・施設案内ニュース・イベントHOT TOPICS教員紹介 入学希望の方卒業生の方地域・一般の方企業・メディアの方在学生教職員 お問い合わせ関連リンクサイトマップサイトポリシープライバシーポリシーソーシャルメディアポリシーWEBマガジンメトロノワ調達・契約情報 ©2024 Tokyo Metropolitan Public University Corporation Follow Us都立大X都立大Channel Open/Close大学についてOpen/Close大学の目的・使命学長メッセージ学長メッセージ <メディア>TMU Vision 2030Open/Close大学概要沿革組織図センター・機構学生数教職員数学則・規則施設概要設置認可申請書等東京都立大学の評価活動について数字で見る東京都立大学動画で見る東京都立大学シンボルマーク大学の校歌Open/Close教育情報の公表大学の教育研究上の目的・3ポリシー教育の3つのポリシー(学部)教育の3つのポリシー(大学院)教育研究上の基本組織アセスメント・ポリシー大学院(専門職大学院を除く)の学位論文審査基準授業に関すること成績評価基準、卒業・修了認定基準等メディア掲載Open/Close学部・大学院人文社会学部法学部経済経営学部理学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部Open/Close大学院 研究科・専攻一覧人文科学研究科法学政治学研究科経営学研究科理学研究科都市環境科学研究科システムデザイン研究科人間健康科学研究科大学院分野横断プログラム再編前の学部・大学院Open/Close教育の特長Open/Close革新的なカリキュラム基礎科目群教養科目群基盤科目群キャリア教育・インターンシッププログラム文理の枠を超えた履修推奨科目副専攻グローバル教育教職課程・学芸員養成課程文理教養プログラム学びのスタイル副専攻教職課程・学芸員養成課程教育基盤強化事業Open/Close教育改革推進事業首都大学東京 教育改革推進事業 FD活動都立大の教学IR ~Institutional Research~ベスト・ティーチング・アワードOpen/Close研究・産学公連携Open/Close研究センター、リサーチコア宇宙理学研究センター生命情報研究センター水道システム研究センター子ども・若者貧困研究センターソーシャルビッグデータ研究センター金融工学研究センター水素エネルギー社会構築推進研究センター医工連携研究センター量子物質理工学研究センターエネルギーインテグリティーシステム研究センター島嶼火山・都市災害研究センターコミュニティ・セントリック・システム研究センター言語の脳遺伝学リサーチコアサービスロボットインキュベーションハブリサーチコア(略称:serBOTinQ)高度研究東京都立大学 若手研究者等選抜型研究支援特別栄誉教授等制度・特別招聘教授制度共同研究・受託研究・学術相談・特定研究寄附金知的財産大学等発ベンチャー支援産学公連携スペース TMU Innovation Hub研究力強化推進プロジェクトローカル5G環境を活用した最先端研究都立大の先端研究に迫る傾斜的研究費一覧Open/Closeコンプライアンス・内部統制研究費の不正使用防止に対する取組(相談窓口・通報窓口の案内はこちら)研究活動の不正行為等防止に対する取組(通報窓口の案内はこちら)研究倫理利益相反マネージメント安全保障輸出管理Open/Close国際展開・留学多彩な留学制度/留学プログラムグローバル人材育成についてGlobal Discussion Camp(GDC)国連アカデミック・インパクト外国人留学生支援Open/Close国際交流協定協定校一覧(全学)(250KB)協定校一覧(部局間)(346KB)国際化基本方針国際化推進体制理学部生命科学科 英語課程 英語で学位が取得できるプログラムPickup!都立大の国際化 「東京都立大学ならではの体験ができる交換留学制度――異文化を肌で感じた記憶はその後の人生を変える」By 朝日新聞Thinkキャンパス広告記事Open/Close学生生活・キャリアOpen/Close学修サポート学生の修学支援主体的学修支援セミナーTA(ティーチングアシスタント)等Open/Close学生サポート学生相談室保健室ダイバーシティ推進室ボランティアセンター保険の加入学生課Open/Close施設の利用図書館連絡バス美術館の無料入場等学生寮などOpen/Closeキャンパスライフ学生広報チームpresents動画クラブ&サークルFIND YOURSELF AT TMU(2.2MB)都立大生の1日VLOG!理系・文系の学生比べてみたBy朝日新聞YouTubeチャンネル【土佐兄弟の大学ドコイク】Open/Closeキャリア・就職キャリア支援・各種サポートキャリア支援課大学院進学Pickup!キャリア支援 「1年次から履修可能な現場体験型のキャリア授業で、未来の自分を考える」By 朝日新聞Thinkキャンパス広告記事学費・減免制度・奨学金制度等Open/Close入試案内Open/Close学部入試アドミッション・ポリシー学部入試概要【2024年5月24日更新】外部英語検定試験の利用について(2025年度以降一般選抜)インターネット出願入学者選抜要項・学生募集要項入試Q&A一般選抜の入試結果【2024年5月27日更新】(133KB)多様な選抜の入試結果【2024年4月26日更新】(146KB)募集人員【2023年7月7日更新】(313KB)オープンキャンパス・説明会資料請求・お問い合わせ入学考査料・入学料・授業料Open/Close学部入試制度改正2024年度2025年度2026年度Open/Close大学院入試大学院のシステムアドミッションポリシー大学院入試概要大学院学生募集要項大学院進学後の進路状況入学考査料・入学料・授業料資料請求・お問い合わせ大学案内・大学院案内Open/Closeキャンパス・施設案内キャンパスマップCampus Gallery図書館光の塔牧野標本館交通アクセスエコキャンパス・グリーンキャンパス電力使用状況イベントカレンダー教員紹介 入学希望の方卒業生の方地域・一般の方企業・メディアの方在学生 お問い合わせ関連リンクサイトマップサイトポリシープライバシーポリシーソーシャルメディアポリシーWEBマガジンメトロノワ調達・契約情報 JP EN Follow Us都立大X都立大Channel

サンクエンティンスロット スロットとパチンコの違い ボンズカジノの入金不要ボーナス3000円 ☘️ 評判と出金方法 ... アーリング・ブラウト・ハーランドゲーム
Copyright ©nba試合 The Paper All rights reserved.